さぽろぐ

文化・芸能・学術  |その他北海道

ログインヘルプ


プロフィール
セイヤー
セイヤー
三響楽器講師
___________
♪使用楽器♪
コーン88HR-O
レッチェのテナーバス
ヤマハのアルト8710K
バック50B3
pBone 赤
___________
♪出没予定♪
11/21
札幌管楽ゾリステン
Kitara小ホール

___________
SapproFlowerCarpet

三響ミュージックスクール
一人一人のペースに
合わせたレッスンです

ライズ音楽教室

ヤマハ札幌センター
___________
♪演奏依頼、レッスン
ご相談はメールで
↓お願いします(^_^)
アクセスカウンタ
セイヤーへメール
過去記事
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
♪出没予定 11/21 札幌管楽ゾリステン Kitara小ホール

2007年09月25日

アンサンブル(^^♪

は楽しいものである。
でも、アンサンブルといってもいろいろな編成が考えられる。
アンサンブル(^^♪
先日買ったCDは、金管アンサンブル。十数人の編成。
ロイヤル コンセルトヘボウ オーケストラ のブラスセクション(プラス打楽器)によるアンサンブルである。
さすが、今にも弦楽器の音が聴こえてきそうな感じがする、とても心地の良いサウンドである。

また、10/3(水)に、たかすメロディーホールでコンサートをするベルリン・フィルハーモニー・ブラス・クインテットは、金管五重奏(楽しみ)。
この編成は、レパートリーが多く、幅広いジャンルに対応していて、メンバーが揃えばすぐにでもやりたいアンサンブルである。

その他、トロンボーン4重奏。天使の声 に例えられるこのアンサンブルは、同族楽器による響きの美しさが堪能できる。
10/19には、North Trombones で本番がある。(一般公開かどうかは未確認)こっちも楽しみである。



しかし、ここまでは前置き。
今日のおすすめは、フルート、チェロ、チェンバロ によるアンサンブル。
9/28(金)19時開演。たかすメロディーホール
ハートフルコンサート Vol.2 (Vol.1はフルートとハープでした)
音が小さいと思われるチェンバロですが、結構大きな音がします。ピアノよりも古い この楽器の音色を聴くと、タイムスリップしたような不思議な気持ちになります。
そのうちセイヤーもチェンバロと共演したいです。

先日の連休は稚内で吹奏楽の本番。明日は剣淵で吹奏楽の本番。
吹奏楽のトロンボーンは吹く所がいっぱいで、大きな音を求められる事が多く、疲れます。それはそれで、やりがいはあるのですが。
もう少し小さい編成がやりたいな〜。

セイヤーでした

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(セイヤーについて)の記事画像
元気です
今年もよろしくお願いいたします
ちょっとだけ
リハーサル
新年度
眩しい
同じカテゴリー(セイヤーについて)の記事
 元気です (2021-01-25 09:39)
 今年も12月 (2018-12-06 14:41)
 地震 (2018-09-08 21:53)
 北海道吹奏楽コンクール (2018-09-02 21:36)
 春のレッスンキャンペーン (2018-04-20 10:32)
 今年度もよろしくお願いいたします (2018-04-07 23:23)
Posted by セイヤー at 23:59│Comments(0)セイヤーについて
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
アンサンブル(^^♪
    コメント(0)